自民支えた企業の半世紀

自民党への献金総額、46年間で1億円超249社/最多はMUFGの73億円/経団連首脳「そのとおりやってくれるかどうかをきちっと見る」

2024年07月03日22時26分 Tansa編集部

FacebookTwitterEmailHatenaLine

いくら大企業が儲かっても、非正規雇用の人の待遇は悪いまま。

法人税率は引き下げられているのに、消費税は増税される。

東日本大震災で過酷な原発事故を経験したのに、原発を新たにつくる。

化学物質による公害が起きても大企業は責任を取らない・・・。

日本では今、市井の人たちにとって理不尽な状況が多々まかり通っています。なぜでしょうか。

自民党は「裏金問題」で醜態を晒していますが、より根深いのは、自民党が権力を長年にわたり維持してきた構図です。大企業と業界団体から献金を受け、その意向を政治に反映させてきました。実際、政治資金規正法の改正では、企業・団体献金の禁止に手をつけませんでした。

今の政治は過去の政治の延長線上にあります。Tansaは、自民党への企業・団体献金を過去にさかのぼって検証することにしました。

検証にあたっては、国民政治協会の政治資金収支報告書記載の情報を収集し、データベース化しました。国民政治協会は、自民党への企業・団体献金を受け入れる政治資金団体です。

政治資金規正法では、政治資金収支報告書の保存期限は3年です。総務省は、保存期限を過ぎた国民政治協会の収支報告書は廃棄したといいます。政治資金の透明化を阻む法律と言わざるを得ません。

このためTansaは、官報から政治資金収支報告書のデータを入手しました。官報には1976年分から、報告書が掲載されていました。

記事は随時、掲載していきます。初回は、この約半世紀の献金総額が1億円を超える企業を明示するとともに、自民党と企業献金の歴史をたどります。

Tansaは広告料、購読料を一切受け取らずに、読者の寄付と助成金で運営する報道機関です。活動を支えるためのマンスリーサポートをお願いいたします。

 企業名合計献金額
1三菱UFJフィナンシャルグループ73億2116万9160円
2みずほフィナンシャルグループ53億9556万7980円
3トヨタ自動車41億4042万7000円
4三井住友フィナンシャルグループ41億1493万4168円
5日本製鉄39億7359万6800円
6三井住友トラスト・ホールディングス32億3196万8000円
7りそなホールディングス30億9607万4600円
8JFEホールディングス25億8948万円
9パナソニックホールディングス23億8901万2000円
10日立製作所21億2180万円
11日産自動車20億6942万5000円
12MS&ADインシュアランスグループホールディングス20億6427万8000円
13SOMPOホールディングス19億2763万6円
14日本生命グループ18億4747万3913円
15三菱商事17億6949万5000円
16東京海上ホールディングス17億6491万円
17東芝17億3212万2000円
18三菱電機16億4367万5000円
19三菱重工業16億1804万円
20三井物産15億7001万円
21伊藤忠商事15億272万8000円
22竹中工務店13億9591万1200円
23本田技研工業13億7686万円
24神戸製鋼所13億2424万円
25大成建設13億2199万8200円
26住友商事12億5348万円
27あおぞら銀行12億4120万6000円
28日本電気(NEC)12億3462万円
29キリンホールディングス12億1652万3100円
30清水建設12億1528万200円
31明治安田生命保険12億139万8011円
32丸紅11億9592万円
33鹿島建設11億6037万200円
34ソニーグループ11億5730万円
35第一生命ホールディングス11億5270万7979円
36双日11億3435万円
37大林組11億1138万2200円
38住友化学11億338万4900円
39富士通11億109万円
40いすゞ自動車10億7854万円
41野村ホールディングス10億5231万1260円
42住友生命保険10億3182万2131円
43三菱ケミカルグループ10億1783万9500円
44武田薬品工業9億7730万円
45北海道拓殖銀行9億7006万6000円
46阪急阪神ホールディングス9億4731万4000円
47近鉄グループホールディングス9億1757万5000円
48三菱自動車工業9億1698万2000円
49大和証券グループ本社8億5064万6756円
50アステラス製薬8億4281万円
51マツダ8億3082万円
52第一三共8億2282万5000円
53キヤノン7億9452万円
54SUBARU7億8811万5000円
55IHI7億8443万円
56安藤・間7億5801万7000円
57スズキ7億5677万7500円
58三井住友建設7億1138万8000円
59高松コンストラクショングループ7億509万3200円
60ENEOSホールディングス7億446万8600円
61インフロニア・ホールディングス6億9300万9600円
62五洋建設6億7996万600円
63西松建設6億5775万7600円
64熊谷組6億5736万円
65名古屋鉄道6億4574万4000円
66戸田建設6億1536万7600円
67東急5億9727万2000円
68豊田通商5億8286万円
69東武鉄道5億7411万5000円
70めぶきフィナンシャルグループ5億5280万6500円
71大和ハウス工業5億4409万9000円
72王子ホールディングス5億2857万3000円
73奥村組5億1967万2000円
74日本製紙5億1860万8000円
75小田急電鉄5億1624万円
76ブリヂストン5億700万円
77福岡フィナンシャルグループ4億9628万400円
78デンソー4億7750万円
79アサヒグループホールディングス4億7680万円
80西武ホールディングス4億7173万2000円
81富士電機4億7057万円
82旭化成4億5562万5100円
83朝日生命保険4億4747万8504円
84京阪ホールディングス4億4490万8000円
85京王電鉄4億4481万4000円
86京浜急行電鉄4億3559万8000円
87ほくほくフィナンシャルグループ4億3296万7300円
88クボタ4億3146万円
89鴻池組4億3017万6000円
90サントリーホールディングス4億1846万8000円
91川崎重工業4億1058万円
92塩野義製薬4億756万円
93大正製薬ホールディングス4億738万円
94鉄建建設4億691万7000円
95南海電気鉄道4億565万4000円
96東レ4億487万4000円
97東亜建設工業4億459万3000円
98麻生3億9313万8000円
99コンコルディア・フィナンシャルグループ3億9047万9000円
100東洋建設3億8974万6000円
101山一證券3億8940万1704円
102西日本鉄道3億8667万4000円
103日立造船3億8296万5000円
104T&Dホールディングス3億7865万4467円
105小松製作所3億6760万円
106佐藤工業3億6407万8060円
107飛島建設3億5399万1000円
108エーザイ3億4956万円
109サッポロホールディングス3億4096万5000円
110日本国土開発3億3896万3000円
111相鉄ホールディングス3億3720万2000円
112NKKスイッチズ3億2680万円
113プルデンシャル・ファイナンシャル・インク3億2523万8883円
114三井不動産3億2085万3000円
115三井E&S3億2025万円
116大塚ホールディングス3億1949万円
117淺沼組3億1574万7800円
118ヤマハ発動機3億1487万円
119キッコーマン3億933万円
120群馬銀行3億819万7300円
121不動テトラ3億324万940円
122百十四銀行3億253万7900円
123きんでん3億58万円
124中外製薬2億9993万円
125真柄建設2億9806万200円
126沖電気工業2億9592万円
127(旧)東急建設2億9550万3000円
128千葉銀行2億9229万6800円
129日本精工2億8975万円
130九州フィナンシャルグループ2億8934万8800円
131福田組2億8519万3000円
132AIGジャパンホールディングス2億7928万円
133関電工2億7889万2000円
134第四北越フィナンシャルグループ2億7840万8400円
135若築建設2億7783万4000円
136しずおかフィナンシャルグループ2億7707万4600円
137出光興産2億6868万5000円
138日本電信電話2億6706万円
139兼松2億6305万円
140ひろぎんホールディングス2億6221万8500円
141りんかい日産建設2億6060万5200円
142シャープ2億5275万円
143アイシン2億5144万円
144富士フイルムホールディングス2億4903万6000円
145ツムラ2億4734万円
146小野薬品工業2億4613万円
147アルプスアルパイン2億3912万円
148TOPPANホールディングス2億3740万円
149東北電力2億3438万8000円
150電通グループ2億3058万9000円
151ベアリングス・ジャパン2億3000万円
152オムロン2億2865万円
153中部電力2億2748万4000円
154錢高組2億2616万6000円
155オリックス2億2175万円
156山陰合同銀行2億2043万7000円
157ちゅうぎんフィナンシャルグループ2億2009万1900円
158プロクレアホールディングス2億1866万7500円
159大王製紙2億1421万5700円
160豊田自動織機2億1083万8500円
161七十七銀行2億844万2100円
162八十二銀行2億166万7300円
163レゾナック・ホールディングス2億90万3600円
164住友重機械工業2億73万円
165東邦銀行1億9705万7000円
166日本碍子1億9513万4000円
167三菱地所1億9384万円
168住友電気工業1億9251万4000円
169あおみ建設1億9201万5400円
170マレリ1億8910万円
171日本郵船1億8854万円
172いよぎんホールディングス1億8581万2400円
173ジェイテクト1億8031万円
174本間組1億7991万200円
175株木建設1億7655万200円
176東海旅客鉄道
1億7580万円
177富国生命保険1億7376万8326円
178明治ホールディングス1億7332万円
179ICホールディングス1億6954万4000円
180京成電鉄1億6924万7000円
181松井建設1億6799万7200円
182山口フィナンシャルグループ1億6753万5800円
183ナカノフドー建設1億6369万2000円
184小糸製作所1億6167万5000円
185北陸電力1億6088万8000円
186大本組1億6060万円
187味の素1億6040万円
188東日本旅客鉄道1億6030万円
189中電工1億5952万円
190ダイキン工業1億5901万円
191TOTO1億5870万円
192中筋組1億5844万6000円
193日本新薬1億5821万円
194ANAホールディングス1億5800万円
195南都銀行1億5727万9300円
196長谷工コーポレーション1億5725万2000円
197AGC1億5695万円
198大末建設1億5491万7000円
199京都銀行1億5484万7000円
200トーア再保険1億5268万円
201滋賀銀行1億5142万3306円
202紀陽銀行1億5068万6200円
203彰国社1億5000万円
204阿波銀行1億4964万5800円
205百五銀行1億4703万3900円
206岡三証券グループ1億4599万9564円
207池田泉州ホールディングス1億4554万1900円
208安川電機1億4145万円
209大木建設1億3986万4000円
210スルガ銀行1億3979万7800円
211ヤクルト本社1億3965万円
212横浜ゴム1億3954万円
213JVCケンウッド1億3850万円
214十六フィナンシャルグループ1億3794万1300円
215日清製粉グループ本社1億3705万円
216大同特殊鋼1億3673万6000円
217四国銀行1億3364万9400円
218愛知製鋼1億3220万円
219東邦生命保険1億3028万6519円
220明電舎1億3008万円
221村田製作所1億2920万円
222北海道電力1億2750万円
223西日本フィナンシャルホールディングス1億2707万5900円
224宮崎銀行1億2630万400円
225四電工1億2610万4000円
226東海東京フィナンシャル・ホールディングス1億2602万7818円
227NIPPON EXPRESSホールディングス1億2463万3000円
228エア・ウォーター1億2322万4000円
229武蔵野銀行1億2279万6100円
230山崎製パン1億2120万円
231山梨中央銀行1億2078万9300円
232セブン&アイ・ホールディングス1億2074万円
233大垣共立銀行1億1945万400円
234北野建設1億1905万4000円
235北國フィナンシャルホールディングス1億1729万3300円
236三洋証券1億1147万5670円
237福井銀行1億864万5000円
238参天製薬1億821万9000円
239日本発条1億736万円
240興和1億652万円
241長瀬産業1億377万5000円
242東海興業1億302万5000円
243住友ベークライト1億129万円
244中国物産1億110万円
245久光製薬1億101万9000円
246荏原製作所1億96万9000円
247住友ゴム工業1億76万円
248プロテリアル1億5万4000円
249ゼンショーホールディングス1億円

情報の利用における注意事項

 

シリーズ「自民支えた企業の半世紀」の報道で使用するデータは、官報を元にTansaが集計しました。約16万件ある全データのうち、単体で合計献金額の多い約500社を特定。これらについて社名変更・合併および子会社を以下の基準に基づき、統合しました。

 

・最新の有価証券報告書に記載されている主要な子会社

・最新の有価証券報告書の沿革に記載されている主要な合併および社名変更

・有価証券報告書の提出がない場合、当該企業の公式ホームページの情報

・その他複数の補助資料を確認し、同一である可能性が高いと判断できる場合

 

官報に記載の社名表記が完全に一致し、判別が困難なケースもあります。その場合は補助資料で確認した上で判断がつくもののみ統合しました。正しいデータになるよう精査していますが、官報掲載時に表記揺れや誤字脱字が確認できるものもあり、誤りや脱落がある可能性があります。

 

誤りにお気づきになりましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

報道や研究等で当シリーズのデータを利用し、公開する場合には、出典として、必ず以下のクレジットを記載してください。

 

報道機関Tansa作成 シリーズ「自民支えた企業の半世紀」

「企業献金禁止」を掲げた三木首相(1974年)

企業献金を禁止しようとする動きは、かつて自民党でもあった。

1974年7月の参議院選挙で、自民党は与野党逆転の危機にあった。「企業ぐるみ選挙」を展開し、資金提供と選挙運動を大企業グループに担わせた。総理総裁は田中角栄氏である。

この選挙は「8億円使えば当選し7億円だと落選」という意味で、「8当7落」と表現された。世論から「金権政治」への批判が起こる。さらにジャーナリストの立花隆氏が文藝春秋で「田中金脈問題」を追及。この年の12月に田中首相は退陣した。

田中氏の退陣を受けて、首相に就任したのが三木武夫氏だ。

三木氏は1937年に30歳で衆院議員に初当選した。戦前は米国との戦争に突入していくことに公然と反対した。戦後は協同民主党という政党に参画。労働者や零細事業者、農民らによる協同組合を活用する政治を実現しようとした。自民党には1955年の結党時から参加した。

三木氏が1974年12月に首相に就く直前に掲げたのが、「企業献金の禁止」だった。翌1975年1月の国会での施政方針演説では次のように語っている。

「政治全体の信頼回復のために、今日の選挙のあり方、政治資金のあり方にもメスを入れようではありませんか。われわれとしても、これに必要な法案をこの国会に提出すべく準備を進めております」

しかし、三木首相はトーンダウンしていく。1975年の政治資金規正法改正案で企業献金が禁止されることはなかった。企業の規模に応じた献金限度額が設けられただけだった。

1976年には「ロッキード事件」が発覚する。米国・ロッキード社からの航空機の売り込みをめぐり、田中氏が5億円の賄賂を受け取ったことなどが裁かれた。三木首相は真相究明を掲げたが、自民党内から反発されて退陣を迫られる。「三木おろし」だ。結局、この年の選挙で自民党が大敗したことを機に、三木氏は首相の座から降りた。

リクルート事件(1988年)、初の自民党下野(1993年)

その後も、値上がり確実の未公開株を政治家に配った「リクルート事件」(1988年)、金丸信・元副総裁の脱税事件(1993年)、ゼネコン汚職(1993年)など自民党絡みの不祥事が続く。1993年には、自民党は初めて政権を失った。

代わって誕生した細川護煕氏を首相とする連立政権は、1994年に政治資金規正法を改正。税金による政党交付金制度をつくり、政治家個人への企業・団体献金を禁止することにした。

この改正では、政党への企業・団体献金も5年後に見直す方針を盛り込んだ。

しかし、5年後以降も政党への企業・団体献金は温存された。自民党は政権を取り戻していた。

自民党本部

経団連・土光会長、田中首相に献金斡旋取りやめを申し入れ(1974年)

自民党への企業・団体献金に深く関与してきたのが、日本経団連だ。自民党の結党以来、会員企業に献金を促してきた。現在は大企業を中心に1542社、業種別団体106団体、地方の経済団体47団体で構成されている。

だが、政治とカネをめぐる不祥事を自民党が起こした時は度々、献金への関与を取りやめてきた。

上述した1974年の参院選で、金権選挙が批判された際には、経団連として会員企業に献金額を割り振る「斡旋」をやめる方針を決めた。土光敏夫会長が、田中角栄総裁に申し入れた。

土光氏は当時、東芝の会長。その後は鈴木善幸政権のもと「増税なき財政再建」に取り組み、「行革の鬼」と言われた。自身も「おかずはメザシだけ」というエピソードが残るほどの倹約家だった。

『財団法人国民政治協会50年のあゆみ』によると、土光会長は献金の斡旋取りやめについて、記者会見で次のように述べている。

「今は経団連にとって、政界と財界が癒着しているという国民の誤解を解くことが急務だ。国民は政界と財界は同じ穴のムジナだと言っている」

「経団連としては、あくまで李下に冠を正さずだよ」

第64代首相・田中角栄氏(首相官邸ホームページより)

経団連・平岩会長が「企業献金廃止」検討(1993年)

1993年は、金丸信・元副総裁の脱税事件やゼネコン汚職があった。上述の通り、自民党は初めて政権から転落した。この際に経団連は以下の方針を示した。会長は平岩外四氏。当時は東京電力の会長だ。

「企業献金は一定期間の後、廃止も含めて検討する」

「その間、各企業・団体は独自の判断で献金を行い、経団連はその斡旋を行わない」

経団連・奥田会長就任で「政策評価」導入(2004年)

平岩会長が方針を示してから10年後の2003年。経団連の会長に就任したトヨタ自動車の奥田碩会長は、経団連として企業献金と距離を置くどころか、献金を通じて政治に積極的に関与する方針に転じた。

各政党の政策や実行力を分野ごとに採点し、会員企業に献金を呼びかけることにしたのだ。

奥田会長が経団連の首脳陣と共に開いた座談会の記録が、経団連の機関紙『経済Trend』2004年1月号に掲載されている。奥田氏が言う。

「企業の政治寄付につきましては、平岩会長のときに廃止を含めて検討するとされました。その後、何回かこれを見直すことを検討いたしましたが、結論が得られませんでした。日本の経済社会の構造改革を断行するためには、政治の役割が大きく、それを後押しするために、やはり政治寄付は必要であろうと考えて、今回の取り組みを打ち出したと言うことです」

経団連評議員会副議長で、第一生命保険会長の櫻井孝頴氏は「プラン、ドゥ、シー、サポート」の繰り返しの重要性を語った。

「経済団体が初めて一種のマニフェストを出して、そのとおりやってくれるかどうかをきちっと見て、それを評価しますと言っているわけですから、われわれも言い放し聞き放しというわけにはいかない。プラン、ドゥ、シー、サポートという繰り返しをやることによって、われわれ自身の政策に対する感度のブラッシュアップが行われていきます」

この座談会が掲載された2004年1月、経団連は自民党と民主党を対象に、10項目の政策への取り組みをA〜Eの5段階で採点した。結果は自民党が民主党を大きく上回った。

自民党

A→1項目

B→8項目

C→1項目

 

民主党

A→0項目

B→3項目

C→5項目

D→2項目

民主党政権誕生、経団連が献金呼びかけ中止(2010年)

経団連の政策評価は、自民党への高得点が続いたものの、2009年の衆院選で自民党は大敗。民主党政権が誕生する。翌年、経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は、政党への政策評価を中止し、会員企業への献金呼びかけはやめることにした。

安倍政権下、経団連の献金呼びかけ復活(2014年)

ところが献金呼びかけは、自民党が政権に復帰してまたもや復活する。時の首相は安倍晋三氏、経団連の会長は東レ会長の榊原定征氏だ。

経団連・十倉会長、自民への献金は「社会貢献」(2023年)

2023年12月、今の経団連会長である十倉雅和氏(住友化学会長)は自民党への政治献金について記者会見で問われ、こう言った。

「民主主義の維持には相応のコストがかかる。政党に企業がクリーンな寄付をすることは社会貢献の一環で、重要だ」

Tansaは、「風穴をあけるニュース」を届ける非営利の報道機関です。企業からの広告費は一切受け取らず、記事は全て無料でお読みいただけます。活動を続けるには、安定的な財源であるマンスリーサポーターの支援が必須です。ぜひあなたのご支援をお願いいたします。

(8月28日訂正)

集計作業の際に、三井E&Sを三井住友建設の子会社として統合する誤りがありました。両社を切り離して計算した結果、三井住友建設が44位(献金額10億3163万8000円)から58位(献金額7億1138万8000円)となりました。三井E&S(献金額3億2025万円)は、新たに115位として入ります。過去46年で1億円超の献金を行った企業数は248社から249社となりました。見出しと本文の表を訂正しました。

自民支えた企業の半世紀一覧へ